|
NHK国際放送にて2010年02月11日(木)放送 |
2010/03/24 |
|
番組内容
”ビギン・ジャパノロジー”は、日本文化を海外に発信することを目的としてNHKの国際放送と総合テレビで放送されている番組です。
歴史・伝統・文化から現代のトレンドまで、幅広いジャンルのテーマを取り上げ、主音声=英語、副音声=日本語でお届けしています。
日本のことをよく知らない外国人にも分かりやすく日本文化を紹介しながら、深い考察で日本の価値観や美学を伝えます。
今回のテーマは「はきもの」。
日本人の生活、文化に於ける、履物の歴史との関わりを紹介します。
|
|
 |
儀礼は人生を拓く |
2010/03/09 |
|
|
|
永井とも子理事長 著
「儀礼は人生を拓く」(明日のあなたの為に)
第一部
「歴史の中の儀礼」と現代社会の中のマナー」
第二部
一般常識としてのマナーの基礎知識
第三部
教養を高めるために知っておきたい日本文化
|
|
 |
振袖ヘアスタイル保存版108 |
2010/03/09 |
|
|
|
永井とも子理事長が、総合指導しました。
「振袖ヘアスタイル保存版108」
|
|
 |
正しい礼儀で内面を美しく |
2010/03/09 |
|
|
|
日本海新聞 2009年12月21日
”若者の声”にて
永井とも子理事長が、講演会を行った感想が掲載されました。
|
|
 |
Gainer(ゲイナー)7月号 「浴衣姿に宿る男の粋」P.139掲載されました |
2009/06/19 |
|
|
|
永井とも子理事長が、知っていいれば恥をかかない[大人のマナー]集中講座の講師として、記事掲載されました。
Gainer(ゲイナー) 「浴衣姿に宿る男の粋」P.139掲載 |
|
 |
NHK教育テレビ「シャキーン」で永井とも子理事長がプロデュース指導、本生徒出演 |
2009/03/13 |
|
2009年1月12日のNHK教育テレビ子供番組『シャキーン』で永井とも子理事長がプロデュース指導し、本生徒が出演しました。
『シャキーン』NHK教育テレビ (21年1月12日 7:00 AM放送)
<プロデュース指導>
永井とも子理事長
<ヘアメーク・着付・スタイリスト>
松枝 美里
安江 奈菜子 |
|
|
|
|
 |
実践女子大学の源氏物語千年紀記念講演会で永井とも子理事長が講演 |
2008/11/01 |
|
実践女子大学の源氏物語千年紀記念講演会で永井とも子理事長が講演しました。


|
|
 |
報道番組「スーパーニュース」に永井とも子理事長が出演 |
2007/11/23 |
|
2007年11月23日のフジテレビ報道番組「スーパーニュース」に永井とも子理事長が礼儀作法の専門家として出演しました。
ニューステーマ:
五輪知識問題・国際常識編「北京市民マナーテスト」
Q 正式な場所で、女性が化粧をしないと失礼に当たるが、では化粧直しをしてはいけない場所はどこ?
正解は、ムービーをご覧ください。

|
|
|
|
|
|
元巨人軍ピッチャー・野球評論家 角盈男氏と対談 |
2007/08/21 |
|
2007年8月21日、永井とも子理事長は元巨人軍ピッチャーで現在野球評論家の角盈男氏と対談。
「和文化の普及・発展について」インターナショナル儀礼文化教育研究所にて1時間余り対談をしました。
「国際グラフ」10月号掲載 |
|
|
|
|
|
日タイ修好120周年記念募金助成事業 −日タイ文化ふれあい交流− (小中学校での出前授業) |
2007/06〜12 |
|
2007年6月20日 横浜市大網小学校
7月 6日 東京都江東区毛利小学校
7月19日 台東区台東桜橋中学校
<
国際交流デー>
12月18日 江東区東川小学校
(20年1月30日号 生涯教育新聞掲載)
全校児童が体育館に集まり花のアーチでお出迎え。
「タイの文化を知ると同時に日本の文化を見直してください」という校長先生の言葉から交流会は始まりました。 |
|
|
|
|
|
ロイカトン祭りを応援しています |
|
|
インターナショナル儀礼文化教育研究所はITDA主催のロイカトン祭りを応援します。
ミスロイカトンに選ばれた人は副賞として日本とタイのかけはしになるステキなレディになれるよう「インターナショナル儀礼文化教育1年間無料受講」をプレゼントします。
|
|
|
|
|
|
タイシルク地の着物をコーディネイト (2007年4月3日 首里官邸) |
2007/04/03 |
|
日タイ修好120周年を記念して安倍内閣総理大臣夫妻主催スラエット・チュラノンタイ王国首相閣下夫妻歓迎夕食会にITDA校長花岡ソムシーさん(写真真ん中)がタイシルク地で仕立てた着物で参加された。
(永井とも子理事長がコーディネイト、着装を担当)
|
|
|
|
|
|
パフォーマンス学の第一人者 佐藤綾子さん著書「五十からの上手な生き方」に掲載されました |
|
|
パフォーマンス学の第一人者 佐藤綾子先生著書「五十からの上手な生き方」に永井とも子理事長の事が紹介されました。

|
|
|
|
|
|
和食のマナー講習会(八芳園にて) |
|
|
和食のマナー講習会を八芳園にて行いました。
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|